2018-01-01から1年間の記事一覧

日記:親のあれこれ

親のあれこれが発生し、無賃労働などをしている。が不思議と虚無感はなく適度な疲労感があり、良くなってきている。しかし、精神は「やはり社会的価値がないのでは」問感じになってたりもするが基本的には楽な状態。このままこれを仕事にしたらどうなのだろ…

日記:虚無への対処

まず、外に出る。人に会う。会話する。 だいたいこれだけで解決するが、解決しない場合、お薬に頼りましょうということになる。 困ったら病院にいけということである。

朝起きたら終わっていた話

朝起きたら全てに対してやる気がなく、終わってしまっていた。この終わっている状況を打破すべく体を動かそうとも、雨で無理だった。結果、完全に終わった人として一日を過ごすことになった。しょうがないので部屋の掃除を少しした。ちょっとだけでもいいか…

「go言語でつくるインタプリタ」の第4章を終えた

足りなかった文字列、配列、ハッシュを追加するため字句解析器、構文解析器、評価する部分を1からめぐり、「今までこういうことをやってきてたんだよ」ということを分からせてくれる最後のこの構成に感謝。 この本の感想としては最高の一言。以前にラムダノ…

パスワードを忘れたdxaファイルの解凍の仕方

DxLibに付属するパッキングツールを用いたデータの解凍方法について解説する。と言ってもパスがついてない場合はDecode.EXEに突っ込めば解決するのだが。 今回解説するのは、パスワードが使用されてパッキングされているデータの解凍方法である。 まず、パッ…

「go言語でつくるインタプリタ」の第三章を終えた

3章の内容としては「評価」ということで、字句解析器を通じて形成したトークン列をさらに構文解析器を通して形成したASTを評価するということをしてました。(評価しないとたんなるAST出力器ですからね) これでとりあえず単なる電卓より結構すごいインタプリ…

go言語で作るインタプリタの2章まで終えた

虚無に襲われ放置していたインタプリタに最近また取り組み始めた。あとは評価部分さえかければ完成するっぽい。Pratt構文解釈とその拡張が名が空いて実際飽きてたが、エイヤとやったらすぐできたのでなんとかできた。 しかし目grepがうまくいかない事が増え…

後輩にV百合について布教された

みなさん推しは居ますか? 私はいません。(推しは生きる希望となりうるので持ったほうがいいです) 久しぶりに会った後輩とおしゃべりしてたら、いつのまにかVの話になり、こちらが話す隙を与えず推しの話をされ、圧倒されていました。そこで話題になったに…

胸の中に芽生える虚無

靴が古くなったので新しく靴を買った。靴の方は古い靴と同じものだ。馴染んでしまったからしょうがない。そうして鳴らすために4kmぐらい歩いたら靴擦れ起こした。靴下が血ですごい汚れたし、同じの買ったのになんで靴擦れ起こすんだよという気持ちがあった…

低レイヤを知りたい人のためのcコンパイラ作成入門でつまった

ベクタとマップを実装するとこまで来たんだが、(ステップ6の等号非等号は飛ばした)mallocがうまく行かなくて、テストが積んだっぽい。 ./9cc -test9cc: malloc.c:2401: sysmalloc: Assertion `(old_top == initial_top (av) && old_size == 0) || *1 == 0)' …

低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってみた

低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門 Cコンパイラ作成本、完成は相当先になりそうだし、あまりもったいぶっても仕方がないので、めっちゃ最初の部分だけとりあえず公開しました。この手順に従ってできるのは恐ろしく原始的なコンパイラですが…

ココ最近調子が良くて、今までできなかったことができるようになったので、色々やっていた。楽しかった。人生こんなに楽しかったっけ?みたいになった。ちょっと良かった。 たまに虚無ると気が有るけどタイミングと言うかきっかけがわかってきたがするので、…

日記:go言語でつくるインタプリタを2.6までやった

で、ある程度動くのはわかったけどなんでこんなにちゃんと動くのって感じる程ちゃんと動いてくれて気持ち悪い。次の章でちゃんと解説してくれてるっぽいからありがたい。 以前にやったインタプリタをつくる本はパーサーがライブラリとして提供されていて上辺…

日記:虚無になった

朝に虚無になり、夜になるまでにある程度回復したがまた虚無状態になる、というのを繰り返している。 毎日が同じで、虚無度がより深まっていき何も生産性がない自分に生存する価値があるのかということを考え始めて無意味なこととわかりつつ虚無って行ってし…

「go言語でつくるインタプリタ」の第一章を終えた

終えた。満足感がすごい。 monkeyの構造がかんたんだからなのか、それともすべての言語でも同じなのかわからないけどトークンに分けるのがこんなにかんたんだったとは思わんかった。 一章の最後ではインタプリタっぽく対話的なものができ、自分が今まで作っ…

「go言語でつくるインタプリタ」でパスの設定でつまづきかけた話

面白そうだと思って買った本の「go言語でつくるインタプリタ」でつまづきかけた。 なんと6ページ目で初めてgoで動かすのだがそこでエラーが出た。困った。goに関する知識は文法に関するものはある程度あるものの、こういった環境に対する知識がなかったから…

golangを触り始めた

唐突に新言語に触りたくなったので、プログラミング言語goを触りはじめた。 とりあえず、tour of goを途中までやった。 まだgo特有の機能というところまで触れてないが、標準ライブラリがかなり揃っていて単体でかなりのことが出来そうという感じがする。 や…

この前買ったx240でWin10とUbuntuのデュアルブートできるようにする際に画面解像度が低くて躓いた話

デュアルブートにしたのだが結構な問題が発生した。 デュアルブートの初期設定は色んなとこで書いてあるので割愛。 例えばここ www.ttlglab.com とかここ qiita.com さて、今回躓いたのは自分でスワップ領域やext4ファイルシステムの場所を設定するときのウ…

thinkpad x240を買った

この前、25000円で売られていたthinkpad x240を購入した、バックアップのバックアップとして。 もともと、thinkpadというブランドに憧れが何故かあり、HDDではなくSSDに換装されていてこの値段ということで店舗まで行って実物を見てから購入するかを決めると…

新しいノートPCを買った

今まで使っていたPCは全てノートPCで、今動いているのは2014年あたりに買ったゲーミングノーパと、その後に人から譲り受けた2013年あたりの13インチのノートPCだった。 家ではゲーミングノーパを、外では13インチのをという感じで使い分けていたが、13インチ…