2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「go言語でつくるインタプリタ」の第三章を終えた

3章の内容としては「評価」ということで、字句解析器を通じて形成したトークン列をさらに構文解析器を通して形成したASTを評価するということをしてました。(評価しないとたんなるAST出力器ですからね) これでとりあえず単なる電卓より結構すごいインタプリ…

go言語で作るインタプリタの2章まで終えた

虚無に襲われ放置していたインタプリタに最近また取り組み始めた。あとは評価部分さえかければ完成するっぽい。Pratt構文解釈とその拡張が名が空いて実際飽きてたが、エイヤとやったらすぐできたのでなんとかできた。 しかし目grepがうまくいかない事が増え…

後輩にV百合について布教された

みなさん推しは居ますか? 私はいません。(推しは生きる希望となりうるので持ったほうがいいです) 久しぶりに会った後輩とおしゃべりしてたら、いつのまにかVの話になり、こちらが話す隙を与えず推しの話をされ、圧倒されていました。そこで話題になったに…

胸の中に芽生える虚無

靴が古くなったので新しく靴を買った。靴の方は古い靴と同じものだ。馴染んでしまったからしょうがない。そうして鳴らすために4kmぐらい歩いたら靴擦れ起こした。靴下が血ですごい汚れたし、同じの買ったのになんで靴擦れ起こすんだよという気持ちがあった…

低レイヤを知りたい人のためのcコンパイラ作成入門でつまった

ベクタとマップを実装するとこまで来たんだが、(ステップ6の等号非等号は飛ばした)mallocがうまく行かなくて、テストが積んだっぽい。 ./9cc -test9cc: malloc.c:2401: sysmalloc: Assertion `(old_top == initial_top (av) && old_size == 0) || *1 == 0)' …

低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってみた

低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門 Cコンパイラ作成本、完成は相当先になりそうだし、あまりもったいぶっても仕方がないので、めっちゃ最初の部分だけとりあえず公開しました。この手順に従ってできるのは恐ろしく原始的なコンパイラですが…

ココ最近調子が良くて、今までできなかったことができるようになったので、色々やっていた。楽しかった。人生こんなに楽しかったっけ?みたいになった。ちょっと良かった。 たまに虚無ると気が有るけどタイミングと言うかきっかけがわかってきたがするので、…